後見制度– category –
-
成年後見(死後事務)
昨年末に、担当していた被後見人の方が亡くなりました。 入院生活は長かったのですが、私が担当してからはたった2ヶ月での出来事でした。 その方に遺族はいるものの、長年交流がなく、さらに遺族も高齢ということで、死後のいろいろな手続することが困難... -
成年被後見人の確定申告(特別障害者控除)
確定申告の時期ですね。 私たち士業、いわゆる個人事業主は、確定申告をしなければいけません。 よってこの時期、あわただしく領収書の整理や、保険料控除書類などの書類の整理に追われます。 それに加えて、後見人等として担当している被後見人さんにも確... -
成年後見の申立(本人申立てはできるのか?)
先日、とあるケアマネージャーさんから相談がありました。 担当している女性が自宅に独居していたが、さすがに認知も進み、一人で買い物や身の回りのこともできなくなってきたので、ショートステイの継続利用を続けているとのこと。 そして今いる施設に併... -
ある日の成年後見人Part4
先日、私が担当している被後見人様がグループホームに入所されました。 長らくデイサービスのお泊りの利用という不安定な環境での暮らしでしたが、周りが思うほどご本人は意に介さず、スタッフさんも良くしてくれており、気持ちよく暮らしておいででした。... -
ある日の成年後見人Part3
先日、私が担当している被補助人様が亡くなりました。 月に一回、施設にお邪魔して、たわいもない話をして帰ってくるのですが、先月お伺いしたときは、お元気で、昔の写真を見ながら、「この人は私の彼氏」など、楽しいお話を聞かせていただいていただけに... -
ある日の成年後見人Part2(デジタル遺品整理)
今日は、今、受任している後見業務のお話です。 被後見人さまは、すでにご主人を亡くし、その後、ご長男も亡くなりました。 そのため、被後見人のあらゆる法的手続きが滞ったため、後見人選任に至りました。 ご長男が亡くなったのが昨年3月で、私が後見人... -
成年後見人の仕事
さて、今日は、成年後見人とはどのような職務を行うのでしょうか? というお話をしたいと思います。 《成年後見人の役割》 成年後見人には次の二つの役割があります。 1.財産管理 2.身上監護 それぞれ詳しく見ていきましょう。 1.財産管理 「財産の... -
ある日の成年後見人
先日、私が成年後見人を受任している成年被後見人の方がお世話になっているグループホームを訪問してきました。 その方は、9月までは市営住宅で独居していたのですが、認知症状が進み、独居が難しくなってきたので、担当のケアマネージャーさんと施設入所... -
任意代理契約とみまもり契約
前回、任意後見契約のお話をしてから少し時間がたってしまいましたね。 今日は、任意代理契約とみまもり契約のお話をしたいと思います。 前回参考記事:任意後見制度 その1)任意代理契約とは? 任意代理契約とは、判断能力のある今から支援を受けるため... -
任意後見制度
成年後見制度には、(1)任意後見制度(2)法定後見制度があることは、前回お話ししました。 また、生前対策には任意後見制度が有効なことも。 今回はその任意後見制度を詳しく見ていきましょう!! 任意後見とは、本人がまだ十分な判断能力を有...
12